お悩み・症状について

ビタミンC サプリメント

対応院
武蔵小杉皮ふ科
こすぎ皮ふ科
御嶽山皮ふ科
下丸子皮ふ科
pic

美容に効果があると言われる「ビタミンC」ですが、なぜ美肌に効果があるとされているのか、どのような摂取をしたら良いのか、わかりづらいという方も多いのではないでしょうか?
本ページでは、ビタミンCの効果やサプリメントの選び方などについて解説していきます。

ビタミンCの効果と必要性

effect & necessity of VC
pic

そもそもビタミンCとは、アスコルビン酸とも呼ばれる水溶性のビタミンの一種です。
多くの哺乳動物は自身の体内でビタミンCを合成できるのですが、人間は体内で合成することができないので、食事やサプリメント等から摂取することが不可欠です。
また、ビタミンCはストレスや紫外線、喫煙などによって消費されやすいため、現代人には特に積極的な摂取が求められます。

ビタミンCの主な効果

抗酸化作用:活性酸素種を取り除き、動脈硬化や白内障などの老化関連疾患の悪化を防ぐ
美肌効果:メラニンの合成を抑制し、シミを予防
免疫力アップ:白血球やリンパ球を活性化し、風邪予防や疲労回復のサポート
コラーゲン合成の促進:肌のハリ・毛細血管・関節(軟骨)・歯の健康維持に不可欠

ビタミンCサプリの選び方ガイド

how to choose VC supplement
pic

ビタミンCサプリを選ぶ際には、ご自身の目的に合わせて検討することが重要です。例えば、免疫力を高めたいのか、美肌を目指すのかによって選ぶべき製品が異なります。また、パウダータイプや錠剤など、ライフスタイルに合ったスタイルを選ぶこともポイントです。ビタミンC製品を選ぶ際に確認すべきポイントをチェックしましょう。

サプリメントの種類と特徴

タブレット型/カプセル型:一般的な錠剤/カプセルタイプ。コストパフォーマンスに優れることが多いです。
パウダー型/顆粒型:量を調整しやすく、ドリンクに混ぜやすいのが特徴です。
グミ型:おやつ感覚で摂取できるのがポイントです。

ビタミンCの含有量

厚生労働省の食事摂取基準では、12歳以上の方は1日あたり100mg以上のビタミンC摂取が推奨されています。しかし、ストレスの多い生活や、睡眠不足、紫外線、喫煙などによってビタミンCは消費されてしまうため、多めに摂取するよう心がけることが重要です。

品質/添加物

継続して摂取するものになるので、サプリメントを選ぶ際は着色料・香料・保存料等が含まれない、無添加のものを選ぶこともおすすめします。 GMP認定マークがついているか、など、製造時の品質にも気を付けると良いでしょう。

※GMP認定:製造/品質/衛生について、専門性を有する第三者機関が客観的かつ厳格に審査を実施し、認定されたという証拠です。

コストパフォーマンス

ビタミンCは体内に蓄積できる物質ではないため、定期的に摂取を続けることが重要となってきます。したがって、購入しやすく続けやすい価格帯で手に取れるか、という点も大切になってきます。

その他留意点

ビタミンCは水溶性ビタミンのため、代謝のスピードが早く、過剰に摂取した分は尿と一緒に排出されてしまうという特徴があります。
この点を重視する場合、
・「一度に大量摂取するのではなく、間隔を空けて少量ずつ摂取する」といった工夫をする
・リポソーム型(ビタミンCの成分を微粒子状に加工したうえで、脂質等でコーティングすることで、体内でゆっくり溶け出すように設計されたタイプのサプリメント)のビタミンCを配合したサプリメントを検討してみる
などといった観点をお持ちになることも良いかもしれません。

人気のビタミンCサプリ5選

popular VC supplement
①ビタミンCカプセル
Wakasapri for Pro.
②高濃度ビタミンC 3,000mg
Wakasapri for Pro.
③ビタミンCハードカプセル
DHC
④UHAグミサプリ ビタミンC
UHA味覚糖
⑤リポソームVC ショット1000
ELLISS(エルリス)
イメージ pic pic pic pic pic
種類 カプセル型 パウダー型 カプセル型 グミ型 パウダー型
ビタミンC含有量 500mg(1粒あたり) 3,000mg(1包あたり) 500mg(1粒あたり) 250mg(1粒あたり) 1000mg(1袋あたり)
容量 120粒(約1ヶ月分) 30包(約1ヶ月分) 60粒(約1ヶ月分) 60粒(約1ヶ月分) 30袋(約1ヶ月分)
価格 3,500円前後 4,400円前後 300円前後 800円前後 3,500円前後
ビタミンC 100mgあたり価格 約6円 約5円 約1円 約5円 約12円
添加物 ・添加物(賦形剤)不使用 ・添加物(賦形剤)不使用 ・ゼラチン、着色料など ・砂糖、水飴、コラーゲン、濃縮果汁、甘味料(ソルビトール、ステビア)、ゲル化剤(増粘多糖類)、光沢剤、香料、着色料(カロチノイド)など ・アロエベラ、米ぬかエキスなど
品質 ・日本国内のGMP認定工場で製造
・トウモロコシ由来のビタミンC「Quali-C®」のみを使用
・日本国内のGMP認定工場で製造
・残留農薬証明、菌検査証明、原料調査、製造工程表、試験成績表、安定性試験、栄養素分析試験など200項目以上の品質管理項目を定め、安全性が認められた原料のみを使用
・原料の原産国から調査を行い、品質と安全性を確認した原料のみ使用
・日本国内のGMP認定工場で製造 ・日本国内の工場で製造 ・日本国内の工場で製造
その他特徴 病院/クリニック/歯科医院の専売品
・アレルギーの心配がない植物由来のカプセルを使用
病院/クリニック/歯科医院の専売品
・ビタミンC含有率96.7%を実現
・いつでもどこでも手軽に食べやすいグミタイプ ・ビタミンCを100%リポソーム化
・熱を加えずにビタミンCを製品化
詳細URL https://www.mpc-lab.com/product/wakasapri-for-pro/vitami-c-capsule https://www.mpc-lab.com/product/wakasapri-for-pro/high-vitami-c https://amzn.asia/d/9T1fdps https://amzn.asia/d/c9qTckN https://amzn.asia/d/9H9sI4H
※GMP認定工場:製造/品質/衛生について、専門性を有する第三者機関が客観的かつ厳格に審査を実施し、認定された工場


ビタミンCサプリに関するよくある質問

faq
  • ビタミンCはブロッコリーなどの緑黄色野菜や、みかんやキウイなどの果物にも多く含まれているはずです。野菜や果物を食べてさえいれば、サプリメントは必要ないのではないでしょうか?

    一概にそうとは言えないかもしれません。
    というのも、ビタミンCは水に溶けやすく熱にも弱いため、食品を長時間水にさらしたり、ゆでたり、調理することによって大幅に流出・減少してしまうという難点があるのです。
    つまり、「食品からビタミンCを摂ったつもりでも、(調理によるロスのため)実は摂取できていない」というケースも大いに考えられるのです。

    そのため、食生活が不規則になりがちな方や、美容・健康維持を目的としたい方に関しては、サプリメントを適切に摂取することで、効果的かつ確実にビタミンCを補給することができると言えるでしょう。

    個々人の健康状態やライフスタイルによって大きく左右される部分ではありますが、 食事内容を見直し、「総合的な栄養バランスを整える」という意識を持ち、サプリメントとも適切に付き合っていくことが重要です。


    なお、肌荒れがひどい場合など、すでに体調面に異変が出ている場合は、サプリメントの摂取よりもまずは病院・クリニックを受診し、適切な治療を受けることが何よりも重要です。

    武蔵小杉駅から徒歩2分の「こすぎ皮ふ科」、武蔵小杉駅直結の「武蔵小杉皮ふ科」では、 肌荒れやシミなど、素肌のお悩みに関して幅広くご相談を承っております。
    ビタミンCサプリメントのご相談も含めて、どんなお肌のお悩みもお気軽にご相談ください。

    監修:山本 亜偉策(こすぎ皮ふ科 武蔵小杉皮ふ科 御嶽山皮ふ科 下丸子皮ふ科 理事長)